倒産経験社長の実体験ブログ

経営していた会社が20☓☓年に経営破綻。負債3億円以上で会社は破算で個人も自己破算、そんな倒産を体験した元社長による実話ブログです。倒産前から弁護士介入、裁判、免責許可までの手続きの実体験、流れや出来事、生活の様子などなどを綴ってます。

スポンサーリンク

元社長の倒産後の生活 〜就職編〜

倒産後の生活

倒産後といっても毎月生活費はかかります。
倒産に向けて弁護士へ相談、弁護士介入という過程になるケースがほとんどと思いますが、弁護士介入になった時点で会社のお金も弁護士へゆだねます。以後、会社からの給与は入って来ませんので、働かない限りは収入は途絶えます。

代表者が会社の銀行借入の保証人になっている場合(中小企業はほとんどと思いますが)、代表者も会社同様に破産手続きに入りますので、多少の手持ちは(99万円)許されていますが、それ以外は没収です。

つまり、会社のお金も通帳も無くなり、個人のお金も通帳も無くなり、でも生活費は必要、でもでも収入はない、もうバイトでもしない限り。とはいえ、破産に向けては資料の整理、資料作成、やる事は山積みで、とてもバイトの時間も取れません。精神的にも辛いので、バイトの時間があっても出来る状態ではなかったですが、、、

使えるお金は。。。

妻の貯金、子供の貯金、さすがにここは守られてます。意図的に会社の資金を妻の口座に移したりしない限りは大丈夫です。とりあえずの生活費は妻の預金からって事になりますので、逆転の発想ですと、中小企業の社長である以上、普段から妻の口座へ貯蓄をしておく事で、もしもの時に救われるかもしれませんね。

我が家の場合は、毎月一定の生活費を妻に現金で渡していましたので、余った分は妻が貯えてくれてましたので、当面の生活費は妻の貯金から工面出来ました。お金は分散しておいた方が良いとは言われてますが、確かにその通りです。

ただ、厳密には「そのお金って、実際には旦那さんのものになりますよね?」と言われれば否定出来ません。ただ、弁護士介入時点ではそこを問い詰められる事はないと思います。弁護士介入の後、資料の整理等々をして破産申請書類を作成していきますが、これは会社規模にもよりますが、結構時間がかかります。

準備が出来ると裁判所へ破産申請をする事になり、破産申請すると「管財人」が選出されます。そして、自分側の「弁護士」VS「管財人」という戦い?になります。この管財人が「奥様の預金は旦那さんの給与、生活費から貯えられたのであれば、実質旦那様の財産になりますよね?差し出して下さい」と言われる可能性は0ではないかもしれませんが、使っちゃったものに関してまでは言ってこないでしょう。

よって、法的にどうかは分かりませんが、現実的にはこの段階までは、仮に自分の給与のあまりを妻の預金に入れて貯えていたとしても、それを生活費に充てても問題ないと思います。実際私もそうでしたし、現実的にはそうでもしないと生活が成り立たない状況でもありましたしね。

でも生きるためには就職しなきゃ

とは言いつつも、破産申請から破産手続き、債権者集会、破産決定までは何カ月もかかりますので、ただただ貯金を食いつぶしていてはやっていけません。そもそも収入0円ですので、毎月生活費が何十万も減っていては、やばいです。私も妻名義の口座にそこまで多くの貯えがあったわけでもなく、、、

私の場合、債権者集会が始まり、ある程度落ち着いた段階で、こちら側の弁護士から「就職して大丈夫ですよ」と話がありました。資料作成は大変でしたが、それも終わって債権者集会(つまり裁判)が始まると、それほど時間も取られなくなってきますので、普通に働いても大丈夫になってきます。

3か月ぐらいに1回の債権者集会の日だけ休みをもらえば、あとは追加資料は土日など休みの日に作業すれば十分対応できます。私も実際に就職して半年近くは裁判が続いていましたが、特に問題なかったです。

就職活動って?

私もいい歳でしたので、実際かなり不安ではありました。なんせ、履歴書には前職が「代表取締役」って肩書ですので。。。

私の場合、そのまま全て事実を履歴書に書いてました。会社起業、代表に就任、年商〇〇億達成、弁護士介入、破産申請(手続き中、免責許可予定)といった感じです。

媒体はエンジャパン、リクナビの他、5社ぐらい使いました。また転職エージェントも多数登録しました。転職活動自体が実質初めてでしたので(今までは縁故、または独立)、最初はまずは情報収集からスタート。とりあえず媒体はそれぞれにプロフィールを登録せねばならず、これが結構大変だった記憶があります。

なのでまずは、プロフィール登録用のひな型を作成、履歴書のようなものなので、ここに一番時間を費やしました。丁寧に詳しく、分かり易く、ひな型作成でなんだかんだで1週間ぐらい使ったと思います。文字数なども制限がある会社もあるので、100文字のパターン、300文字のパターンなどなど。

その後、ひな型が出来たら各媒体へかたっぱしからプロフィール登録し、そこでやっと活動開始です。エージェント会社へも登録。あとは情報を効果的に見ながらまずはひたすら応募応募、応募した会社はエクセルで管理、進捗など訳が分からなくならないように管理しながら進めていきました。

で、気になる選考状況がどうだったかですが、経歴上のハンデはありますが、書類選考もそこそこ通過しますし、面接もそこそこ通過しました。狙ったのは管理職オンリー、月収50万以上オンリーと、まずは強気に攻めてみましたが、1,000人規模の会社の最終社長面接まで行ったり、元気の良いベンチャー企業の最終社長面接も行きました。

経歴は人ぞれぞれなので、一概には言えませんが、中小ベンチャー企業であれば、ある程度会社を大きくした経験を持っている人には興味を持ってくれる社長さんが結構いました。会社倒産、失敗はしましたけど、逆にある程度の規模まで大きくしてきた点、様々な経験をセールスポイントとしてアピールしていけば、そこの部分を買ってくれる会社は必ずあると思います。まー10社応募して1-2社書類選考が通ればって感じでしたが、営業と一緒で要は確率の問題です。100社応募すれば10-20社面接に進めますので、その中から行きたい会社を見付け、あとは内定が出るために努力って感じですかね。

最終的にはベンチャーへ就職しましたが、今は転職して大手で働きつつ、別のベンチャー企業の顧問、アドバイザーをやったりしています。自分で培ってきた経験、知識を必要としてくれる会社、社長は必ずいますので、ちょっと活動してダメでもあきらめず、分母を増やせば必ず必要とされるフィールドが見つかると思います。

まー、たいした給与ではないですので、生活はきつきつですが、少なくとも「倒産・破産=人生終わり」とかでは全然ないですね。もし、ちょっと先が見えない人、今、まさに倒産しそうで苦しんでいる方が読んでいたら、大丈夫とまでは言えませんが、少なくとも死を選ぶ必要もないですし、全然やり直し出来ますので、前向きに頑張ってほしいと思います。寿命が来て死を直前に控えた時、7割の老人は「挑戦してこなかった事」を後悔するらしいですが、少なくとも会社立ち上げて夢を見て挑戦してきたのであれば「挑戦してこなかった事」を後悔する事はないでしょう。私もやれるだけやったので後悔はしないですね。そして残りの人生も、やれるだけやってみたいと思ってます。